特定の時間帯のチャンスを把握して大きく稼ごう
FX(外国為替取引)は、週末を除く祝日でも24時間取引できます。
市場が9:00から15:00に開く株式投資とは異なり、会社員が会社から帰宅した後でも取引することができるため、会社員の副業としても最適です。
FXは平日に24時間取引できますが、24時間取引がアクティブかと言うと、そうではありません。
取引がアクティブであるという事実(=高い取引量=高い流動性)は、為替レートがどちらの方向にも容易に移動できることを意味します。
言い換えれば、取引がアクティブになる時間は、大きな利益を目指すことができる時間です。
国ごとの為替取引がアクティブになる時間と、24時間で取引が最もアクティブになる時間(=為替レートが移動しやすい)について説明したいと思います。
24時間取引可能なブローカー
国ごとの為替取引がアクティブな時間
下の図は、日本の時間で見た場合の主要7カ国での為替取引が活発になる時期です。
上記の図は冬時間であるため、夏時間を導入する夏時間では、「S」マークの付いた英国と米国は1時間先に移動します。
つまり、夏時間(夏時間)の間、ロンパチは16:00、ロンドンフィキシングは0:00(24:00)です。
ニュージーランドとオーストラリアも夏時間を導入していますが、FXの世界では「ヨーロッパ時間」と「NY時間」が主なものなので、あまり影響がありません。
上の画像でわかるように、取引が最も活発な時間は、ロンドンとニューヨークの市場が重複する20:00から2:00です。
24時間取引可能なブローカー
特に、市場は21:00から1:00の間で最も動きますが、22:30(夏時間の21:30)は、米国で多くの経済指標が発表される時間です。
政治家の発言が多いため、為替レートは22:30(夏時間の21:30)前後に変動することがよくあります。
この期間は日本人も仕事が終わっている時間なので、会社員でも取引をすることが可能です。
したがって、21:00から1:00までのタイムゾーンは、欧米人だけでなく、日本のトレーダーのチャンスの時間帯でもあります。
補足ですが、ニューヨークのウォール街は株式投資の世界では世界のトップですが、ロンドンは為替の世界では世界のトップっと言っていいでしょう。
外国為替市場の約40%がロンドン市場にあると言われています。
特に、25:00(夏時間の24時間)のロンドンフィキシングの取引量が最も多くなっています。
24時間取引可能なブローカー
仲値とは
「仲値(なかね)」は、日本の銀行が発表した当日の標準為替レートです。
海外旅行に行く前に、銀行で外貨を両替します(円を売り、外貨を買います)が、そのときの為替レートは「仲値」が示す為替レートです。
外国為替に加えて、「中間価格」によって決定される為替レートは、輸入業者、外貨建て債券、および小規模貿易決済による資金調達にも使用されます。
「仲値」は9:55に決定されますが、発表は10:00に行われます。
その結果、「仲値」により、10時頃に為替レートが大幅に変化する可能性があります。
基本的に、主な取引は「円を売って外貨を買う」ことであるため、ドル円の場合、しばしば増加します。
一方、「仲値」取引が終了すると(10時頃)、しばしば反対の傾向に移行します。
24時間取引可能なブローカー
ロンドンフィキシング(ロンフィク)とは
「ロンドンフィキシング(ロンドンフィキシング、略称:ロンフィク)」とは、ロンドン市場版の「仲値」です。
また、「ロンドンフィキシング」は「金(Gold)価格」がドル建てで決まる時間でもあります。
「Fixing」とは「固定」を意味し、これはその日の標準為替レートがロンドンで固定(=決定)されることを意味します。
25時(夏時間の24時)の「ロンドンフィックス」は、ロンドン勢とニューヨーク勢の両方が参戦する時間帯であるため、1日の中で取引量が一番増え、為替レートが一番動きやすい時間帯になります。
24時間取引可能なブローカー
ニューヨーク勢は朝が早く帰宅も早い傾向があるので、日本時間で21時くらい(現地時間で8時くらい)から参入してくることが多いようです。また、日本時間21時はロンドン勢のランチ後の時間帯(13:00)でもあります。
そのため、21:00頃にドル円が急に動き始めるケースが多くあります。
2時以降、日本とヨーロッパの人口は減少するため、取引は徐々に静かになる傾向があります。しかし、米国では、政治的要因により大きく動く可能性があります。
24時間取引可能なブローカー
24時間チャンスがあるFXで稼ぐには?

記事で解説した時間帯を逃さない、そして、その時間帯の前に利益をキッチリ確定するのも重要です!
高水準取引環境を提供しているブローカー
コメント